next up previous
Next: プログラムの作成と実行 Up: シミュレーションに必要なコマンド Previous: データの保存

グラフの表示

つぎはグラフの表示です. MaTXでは,Gnuplotを使用するのが事実上の標準になっていますので, 本稿でもGnuplotを利用することにします. (詳しくは[1, 第6章]を参照してください)

論より証拠,次のグラフを表示しましょう.

\begin{displaymath}
y = \sin(2 \pi x),\hspace*{1zw}-1\leq x \leq 1\end{displaymath}

まずは,すでに紹介した等差行列によって, $-1\leq x \leq 1$の範囲のxを0.01刻みの行列Xとして作成し, それに対応するyを計算しておきましょう (コマンドの後にセミコロン;をつけると結果を表示しません).


 MaTX (44) X = [-1:0.01:1];
 MaTX (45) Y = sin(2*PI*X);



横軸を成分の番号,縦軸をYとして表示してみます.


 MaTX (50) mgplot(1,Y)



\includegraphics [width=10cm,clip]{sin.ps}
横軸をX,縦軸をYとして表示してみます.


 MaTX (51) mgplot(2,X,Y)



\includegraphics [width=10cm,clip]{sin2.ps}

同じ要領で,$\sin(2 \pi x),\cos(2 \pi x)$を同時に表示させます.



 MaTX (54) mgplot(3,X,[[sin(2*PI*X)][cos(2*PI*X)]])



\includegraphics [width=10cm,clip]{sin3.ps}


Kenichiro Nonaka
5/15/1998