next up previous
Next: References Up: MaTXによるシミュレーション入門 Ver. 98.1.0 Previous: 逆運動学によるPI制御

終りに

今後の予定:
1.
mgplotのオプション指定例
2.
OdeHybrid()の例
3.
VecChop,VecContによる diff_eqs,link_eqsの簡略化
4.
ロボットの関節角速度を差分により推定する: staticを用いた記述法の説明
5.
Listの導入によるグローバル変数の削減
6.
RtMaTXの解説
7.
将来のdiff_eqs,link_eqsのMatrix型への拡張に対応

助言,提案等ありましたら下記までどうぞ.

knonaka@eng.musashi-tech.ac.jp

最後に本稿の作成にあたり,ご助言,ご協力下さった古賀雅伸先生に感謝します.



Kenichiro Nonaka
5/15/1998