next up previous contents index
Next: 文字列関数 Up: 文字列 Previous: 文字列の評価 (matx)

文字列への変換

    MATXのいろいろなオブジェクト(整数,実数,複素数,多項式)を文字列に変換 する方法を紹介する。まず,型変換関数String()により1個の オブジェクトを文字列に変換できる。以下に例を示す。


  is = String(1);                    // 整数
  rs = String(3.14);                 // 実数
  cs = String((3,4));                // 複素数
  ps = String(2.1*$^2 + 3.2*$ + 4);  // 多項式


  そして,関数sprintf()を用いると複雑な文字列変換が可能となる。 以下に例を示す。


  G = ($+1)/($^2 + 3*$ + 4);
  Gs = sprintf("(%s)/(%s)", String(Nu(G)), String(De(G)));


    関数int2str()はASCIIコードを文字列に変換する。 例えば,文字ABCのASCIIコードは65, 66, 67であるから


  str = int2str(65) + int2str(66) + int2str(67);


の結果,strには文字列ABCが代入される。型変換関数 String()を用いれば,ASCIIコードからなる行列を文字列に変換できる。 上の例は


  str = String([65 66 67]);


  のように置き換えられる。また,型変換関数Matrix()を用いれば, 文字列をASCIIコードからなる行列に変換できる。上の例の逆変換は


  a = Matrix("ABC");


であり,行列aには
[65 66 67]が代入される。

Masanobu KOGA 平成10年8月19日