Next: 行列エディタ mated
Up: コンパイラ matc
Previous: C言語のソースの生成
C言語の演習でMakefileの書き方を知ったと思います。Makefileを用いる時
には.oというファイルをgcc -cコマンドで作りました。
-cが .oを作るスイッチだったわけです。MATXで分割コン
パイルを行う場合,.oというファイルを作るコマンドが
matc -cです。具体的には,
% matc -c simu.mm
でsimu.oというファイルが出来ます。あとは最後に
% matc simu.o otherfiles.o
とすべての.oファイルをmatcでリンクすればいいです。実行ファイ
ルの名前は最初に書かれた.oファイルの名前になります。
Masanobu KOGA
平成11年9月20日