next up previous contents index
Next: 行ベクトル Up: 行列の記述方法 Previous: 行列の記述方法

行列成分の変換規則

行列の成分に異なるクラスの値が存在する時,以下の規則に従って 自動変換が行なわれる。
1.
成分の整数は全て実数に変換される。
2.
成分に複素数又は複素行列が存在する時,
全ての成分は複素数に変換される。
3.
成分に多項式又は多項式行列が存在する時,
全ての成分は多項式に変換される。
4.
成分に有理多項式または有理多項式行列が存在する時,
全ての成分は有理多項式に変換される。
例外
成分が全て文字列の時,それらを結合した
文字列に変換される。
(Matlabとの互換性のための規則であり,
一般ユ−ザは,使用すべきでない。)
ただし,成分中に式がある場合,式の解釈が行なわれた後,自動変換が行なわれる。 次のような間違いを犯す可能性があるので,注意すること。

M1 = [1/2, 3/4, 4/5, 5/6];


この結果は,ユーザの予想と反して,
$1 \times 4$の零行列となる。 望みの結果を得るためには,

M1 = [1./2., 3./4., 4./5., 5./6.];


としなければならない。


Masanobu KOGA 平成10年8月19日