next up previous contents
Next: do Up: リファレンスマニュアル Previous: det

  
diag2vec

【目的】
diag2vec - 対角成分からなるベクトル
【形式】
Y = diag2vec(X)          Y = diag2vec(X,k)
   (Matrix|Array) Y;        (Matrix|Array) Y;
   (Matrix|Array) X;        (Matrix|Array) X;
                            Integer k;
【詳細】
diag2vec(X) は,(行列|配列) X の対角成分からなる列ベクトルを作る。 diag2vec(X,k) は,X の k だけ主対角より上の成分からなる 列ベクトルを作る。
【例題】
>> Y = diag2vec([[1 2 3][4 5 6][7 8 9]])
=== [Y] : (  3,  1) ===
           (  1)     
(  1)  1.00000000E+00
(  2)  5.00000000E+00
(  3)  9.00000000E+00
>> Y = diag2vec([[1 2 3][4 5 6][7 8 9]], 1)
=== [Y] : (  2,  1) ===
           (  1)     
(  1)  2.00000000E+00
(  2)  6.00000000E+00
【参照】
diag(2.50), vec2diag(2.239), diag_vec([*])


Masanobu KOGA 平成11年10月2日