next up previous contents index
Next: キーバインディング Up: 行列エディタ(Matrix Editor) Previous: 実行列の編集

複素行列の編集

Cコマンドによって,実行列を複素行列に変換したり, 実部行列や虚部行列を複素行列に戻すことができる。(ただし,matxのみ) 実部行列や虚部行列を取り出して編集する時, 行列のファイルへの書き込みやファイルから読み込み,1行削除,1列削除, 大きさの変更は,できない。 図5.2は,行列エディタを使って,(30$¥times$10)の複素行列の (12行〜26行)(3列〜4列)を入力している様子を示している。 図5.3と図5.4は,Rコマンドと Iコマンドによって,複素行列の実部行行列と虚部行列を 取り出して編集している様子を示している.
  
図 5.2: 行列エディタ (複素行列)
¥begin{figure}
¥begin{center}¥htmlrule¥small
{¥baselineskip = 8pt
¥begin{tex2htm...
...batim}¥end{tex2html_preform}}¥htmlrule¥end{center}¥vspace{-1em}
¥par¥end{figure}


  
図 5.3: 行列エディタ (実部行列)
¥begin{figure}
¥begin{center}¥htmlrule¥small
{¥baselineskip = 8pt
¥begin{tex2htm...
...batim}¥end{tex2html_preform}}¥htmlrule¥end{center}¥vspace{-1em}
¥par¥end{figure}


  
図 5.4: 行列エディタ (虚部行列)
¥begin{figure}
¥begin{center}¥htmlrule¥small
{¥baselineskip = 8pt
¥begin{tex2htm...
...batim}¥end{tex2html_preform}}¥htmlrule¥end{center}¥vspace{-1em}
¥par¥end{figure}



Masanobu KOGA 平成10年8月19日