Next:
表目次
Up:
無題
Previous:
無題
目次
目次
表目次
図目次
はじめに
プログラミング言語 MATX
MATXの構造
プログラム作成手順
MATXの動作環境
プログラムの作り方とその実行方法
matx
を用いたプログラムの実行
matx
のオプション
matc
を用いた実行可能ファイルの作り方
matc
のオプション
コマンドライン履歴・編集
mated
を用いた行列の入力・編集
matp
を用いた行列の表示
C言語インターフェース
コマンドと便利な機能
画面に表示
キーボードからの入力と編集
入出力
登録関数の表示(matxのみ)
登録変数の表示(matxのみ)
変数の消去
変数の存在を調べる(matxのみ)
環境変数の設定と取得
メニューを表示する
OSのコマンドを実行する
画面のクリア(matxのみ)
ベル
時間の計測
現在の日付と時間
警告
エラー停止
ヘルプ
停止
終了
クラス変換
複数行に渡る式(コマンドラインのみ)
代入式
式の値を保存する変数
ans
複素値
コメント
プリプロセッサ
ファイルの読み込み
マクロ置換
条件つきコンパイル
スタートアップファイル
クイットファイル(
matx
のみ)
バグ
ファイル
mmファイル の読み込み(
matx
のみ)
データのファイル入出力
行列データのファイル入出力
一般データのファイル入出力
バイナリデータのファイル入出力
一般データの保存と読み込み
ファイル入出力
プロセスの終端の検出
プロセス間通信
ファイルのアクセス権を調べる
ディレクトリを変更する
行列エディタ(Matrix Editor)
実行列の編集
複素行列の編集
キーバインディング
行列エディタ(
mated
)
グラフィックス
gnuplot
基本的なプロット
複数の線
対数プロット
1個のウィンドウに複数のグラフ
ウィンドウのクリアと消去
ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
(ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
Windows95/NTで
mgplot
を使う
Xウィンドウを必要としないグラフィック表示
xplot
基本的なプロット
複数の線
対数プロット
ウィンドウ・マネ−ジャ−の設定
変数
変数の宣言
通用範囲に関する規則
静的変数
暗黙の型変換
関数
関数の宣言
require
修飾子付き関数宣言
関数の定義
複数の値を返す関数
可変長引数関数
リストを利用した可変長引数関数
一般的な可変長引数関数
関数呼び出し (matx)
関数の引数渡し
return文
関数の参照
コマンドラインの引数
制御の流れ
If-Else
Forループ, Whileループ
Do-whileループ
Switch文
Break文とContinue文
整数と実数
整数定数
整数と実数の比較
整数関数
実数関数
複素数
複素数の記述方法
複素数の比較
複素数関数
文字列
文字列の成分の取り出し
文字列の成分の代入
文字列の比較
文字列から指定文字の位置を調べる
文字列の評価 (matx)
文字列への変換
文字列関数
多項式
多項式の記述方法
複素多項式
多項式の係数の参照
多項式の評価
多項式の微分と積分
多項式の係数のシフト
多項式の比較
多項式関数
有理多項式
有理多項式の記述方法
複素有理多項式
有理多項式の分子多項式と分母多項式
有理多項式の次数の増加
有理多項式の評価
有理多項式の微分
有理多項式の係数のシフト
有理多項式の比較
有理多項式関数
行列と配列と指数
行列の記述方法
行列成分の変換規則
行ベクトル
列ベクトル
行列
いろいろな行列
零行列
単位行列
1で満たされた行列
等差数列配列
対角行列とブロック対角行列
複素行列
行列を成分とする行列
多項式行列
多項式行列の記述方法
多項式行列の評価
多項式行列の微分と積分
多項式行列の各要素の係数のシフト
有理多項式行列
有理多項式行列の記述方法
有理多項式行列の評価
有理多項式行列の微分
有理多項式行列の各要素の係数のシフト
有理多項式配列の分子配列と分母配列
行列成分の操作
成分の取り出し
ブロック成分の取り出し
式行列の成分の取り出し
0-1配列を用いた成分の操作
成分の代入
ブロック成分の代入
行列成分の削除
行列の大きさの変更
指数を用いた行列成分の操作
行列の配列(ピース行列の利用)
行列の比較と配列の比較
行列とスカラの演算
行列関数
配列関数
リスト
リストの記述方法
リスト成分の参照と代入
リスト成分の付加
リストの合成と取り出し
リスト関数
例題
連続系リカッティ方程式
離散系リカッティ方程式
線形システムの伝達関数行列
線形システムのボードとナイキスト周波数応答
連続系システムのシミュレーション
状態フィードバック制御のシミュレーション (1)
状態フィードバック制御のシミュレーション (2)
動的フィードバック制御のシミュレーション
複雑なシステムのシミュレーション
参考文献
データフォーマット
MATデータフォーマット
MXデータフォーマット
メモリ管理
行列クラスのメモリ管理
メモリの状態遷移
演算
和 (Addition)
差 (Subtraction)
積 (Multiplication)
スカラ倍 (Scalar Multiplication)
逆 (Inverse)
商 (Division)
累乗 (Power)
転置 (Transpose)
複素共役転置 (Complex Conjugate Transpose)
符合反転 (Negation)
{ポスト,プリ}{インクリメント,デクリメント}
関係演算 (Relational Operation)
論理演算 (Logical Operation)
リアルタイム処理(RTMATX)
リアルタイム処理
リアルタイム処理プログラムの作成
プロテクトモードRTMATX(DJGPP版)
リアルモードRTMATX(Borland C版)
動作環境
プログラムの動作
メイン関数
リアルタイム処理関数
画面表示/コマンド入力ループ関数
実験装置のインターフェース関数
センサとアクチュエータのインターフェース関数
入出力カード(D/A,カウンタ)のインターフェース関数
メモリ管理
リアルタイム処理用関数
シミュレーションからリアルタイム処理へ
倒立振子の制御のシミュレーション
倒立振子のリアルタイム制御
エラーメッセージ
プログラムの解釈,コンパイル時のエラーメッセージ
コンパイル時のメッセージの説明
実行時のエラーメッセージ
matxの実行時のエラーメッセージ
matxの実行時のメッセージの説明
クラスライブラリのエラーメッセージ
索引
Masanobu KOGA 平成10年8月19日