Next: この文書について...
Up: 無題
Previous: クラスライブラリのエラーメッセージ
- !
- コマンドライン履歴・編集
- OSのコマンド実行
- OSのコマンドを実行する
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- !=
- 関係演算 (Relational Operation)
- 行列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- #
- 複素共役転置 (Complex Conjugate Transpose)
- #define
- マクロ置換
- #else
- 条件つきコンパイル
- #endif
- 条件つきコンパイル
- #if
- 条件つきコンパイル
- #ifdef
- 条件つきコンパイル
- #ifndef
- 条件つきコンパイル
- #include
- ファイルの読み込み
- '
- 転置 (Transpose)
| 複素共役転置 (Complex Conjugate Transpose)
- *
- 積 (Multiplication)
| スカラ倍 (Scalar Multiplication)
- 複素行列
- 複素行列
- 複素数
- 複素数の記述方法
- 複素多項式
- 複素多項式
- 複素多項式行列
- 多項式行列の記述方法
- 複素有理多項式
- 複素有理多項式
- 複素有理多項式行列
- 有理多項式行列の記述方法
- */
- コメント
- +
- 和 (Addition)
- ++
- {ポスト,プリ}{インクリメント,デクリメント}
- -
- matxを用いたプログラムの実行
| matxのオプション
| 差 (Subtraction)
| 符合反転 (Negation)
- -
- matxのオプション
| {ポスト,プリ}{インクリメント,デクリメント}
- ->
- 一般データのファイル入出力
- -c
- matcのオプション
- -D
- matxのオプション
| matcのオプション
- -e
- matxを用いたプログラムの実行
| matxのオプション
- -mm
- matcのオプション
- -Nc
- matcのオプション
- -nocpp
- matxを用いたプログラムの実行
| matxのオプション
| matcのオプション
| プリプロセッサ
- -nofep
- matxのオプション
- -nohist
- matxのオプション
- -nolog
- matxのオプション
- -nomm
- matcを用いた実行可能ファイルの作り方
| matcのオプション
- -Np
- matxのオプション
| matcのオプション
- -o
- matcのオプション
- -static
- matcのオプション
- -v
- matcのオプション
- .!
- 行列の比較と配列の比較
- .!=
- 行列の比較と配列の比較
- .+
- 行列とスカラの演算
- .-
- 行列とスカラの演算
- ./
- 商 (Division)
- .&&
- 行列の比較と配列の比較
- .>
- 行列の比較と配列の比較
- .>=
- 行列の比較と配列の比較
- .<
- 行列の比較と配列の比較
- .<=
- 行列の比較と配列の比較
- .==
- 行列の比較と配列の比較
.^
- 累乗 (Power)
- .fwmrc
- ウィンドウ・マネ−ジャ−の設定
- .matx_history
- コマンドライン履歴・編集
- .matxout
- クイットファイル(matxのみ)
- .matxrc
- スタートアップファイル
- .twmrc
- ウィンドウ・マネ−ジャ−の設定
- .||
- 行列の比較と配列の比較
- .
‾
- 逆 (Inverse)
- /
- 商 (Division)
- /*
- コメント
- 0-1配列
- 0-1配列を用いた成分の操作
- 0
0行列
- 行列の記述方法
- 1-ノルム
- 行列関数
- 10進数
- 整数定数
- 16進数
- 整数定数
- 1で満たされた行列
- 1で満たされた行列
- 8進数
- 整数定数
- :
- 等差数列配列
| 行列成分の操作
- 複素数
- 複素数の記述方法
- 複素有理多項式
- 複素有理多項式
- &&
- 論理演算 (Logical Operation)
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- >
- 関係演算 (Relational Operation)
- 行列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- >=
- 関係演算 (Relational Operation)
- 行列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- <
- 関係演算 (Relational Operation)
- 行列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- <-
- 一般データのファイル入出力
- <=
- 関係演算 (Relational Operation)
- 行列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- >>
- 行列データのファイル入出力
- <<
- 行列データのファイル入出力
- 論理演算 (Logical Operation)
- ==
- 関係演算 (Relational Operation)
- 行列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
- [
- 行列の記述方法
- []
- 行列の記述方法
- ]
- 行列の記述方法
^
- 累乗 (Power)
- _matxout
- クイットファイル(matxのみ)
- _matxrc
- スタートアップファイル
- ||
- 配列の比較
- 行列の比較と配列の比較
‾
- 逆 (Inverse)
- A/D変換器
- リアルタイム処理関数
- abs()
- 文字列関数
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- access()
- ファイルのアクセス権を調べる
- acos()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- acosh()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- actuator()
- リアルタイム処理関数
| センサとアクチュエータのインターフェース関数
- actuator_init()
- 実験装置のインターフェース関数
| センサとアクチュエータのインターフェース関数
- actuator_stop()
- 実験装置のインターフェース関数
| センサとアクチュエータのインターフェース関数
- all()
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の--
- 配列関数
- all_col()
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の--
- 配列関数
- all_row()
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の--
- 配列関数
- ans
- 式の値を保存する変数ans
- any()
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の--
- 配列関数
- any_col()
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の--
- 配列関数
- any_row()
- 行列の比較と配列の比較
- 配列の--
- 配列関数
- appendlist()
- リスト成分の付加
| リスト関数
- arg()
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- Array()
- クラス変換
| クラス変換
| 行列と配列と指数
- ASCIIコード
- 文字列への変換
- asin()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- asinh()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- atan()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- atan2()
- 実数の--
- 実数関数
- atanh()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- bell
- ベル
- Big Endian
- バイナリデータのファイル入出力
- bit_and()
- 整数関数
- bit_comp()
- 整数関数
- bit_lshift()
- 整数関数
- bit_or()
- 整数関数
- bit_rshift()
- 整数関数
- bit_xor()
- 整数関数
- Borland C
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- break
- Switch文
| Break文とContinue文
- case
- Switch文
- ceil()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- char
- バイナリデータのファイル入出力
- chdir
- ディレクトリを変更する
- clear
- 画面のクリア
- 画面のクリア(matxのみ)
- 変数の消去
- 変数の消去
- clock()
- 現在の日付と時間
- CoArray
- 行列と配列と指数
- CoArray()
- クラス変換
- Cols()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- CoMatrix
- 行列と配列と指数
- CoMatrix()
- クラス変換
- Complex()
- クラス変換
- conj()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
| 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- conjtrans()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- continue
- Break文とContinue文
- CoPolynomial
- 多項式
- CoPolynomial()
- クラス変換
- CoRational
- 有理多項式
- CoRational()
- クラス変換
- cos()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- cosh()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- cpp
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- cumprod()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- cumprod_col()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- cumprod_row()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- cumsum()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- cumsum_col()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- cumsum_row()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- curses
- はじめに
- C言語
- プログラミング言語 MATX
| リアルタイム処理(RTMATX)
- Cプリプロセッサ
- matxを用いたプログラムの実行
- D/A変換器
- リアルタイム処理関数
- De()
- 有理多項式配列の--
- 有理多項式配列の分子配列と分母配列
- 有理多項式の--
- 有理多項式の分子多項式と分母多項式
- default
- Switch文
- degree()
- 多項式関数
- derivative()
- 多項式行列の--
- 多項式行列の微分と積分
- 多項式の--
- 多項式の微分と積分
- 有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の微分
- 有理多項式の--
- 有理多項式の微分
- det()
- 行列関数
- 多項式行列の--
- 行列関数
- 複素行列の--
- 行列関数
- 有理多項式行列の--
- 行列関数
- diag2vec()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- diff_eqs
- 倒立振子の制御のシミュレーション
- DISPLAY
- gnuplot
| xplot
- DJGPP
- プロテクトモードRTMATX(DJGPP版)
- do-while
- Do-whileループ
- double
- バイナリデータのファイル入出力
- eig()
- 行列関数
- eigval()
- 行列関数
- eigvec()
- 行列関数
| 連続系リカッティ方程式
- EISPACK
- MATXの構造
| 行列関数
- else
- If-Else
- endian
- バイナリデータのファイル入出力
- EPS
- 整数と実数
- EPSフォーマット
- (ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
- error()
- エラー停止
- eval()
- 線形システムのボードとナイキスト周波数応答
- 多項式行列の--
- 多項式行列の評価
- 多項式の--
- 多項式の評価
- 文字列の--
- 文字列の評価 (matx)
- 有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の評価
- 有理多項式の--
- 有理多項式の評価
- exist()
- 変数の存在を調べる(matxのみ)
- exit
- 終了
- exp()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- extern
- 通用範囲に関する規則
- fact()
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- fclose()
- ファイル入出力
| 整数関数
- feof()
- プロセスの終端の検出
- fft()
- 配列関数
- FIGコード
- (ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
| xplot
| xplot
- find()
- 0-1配列を用いた成分の操作
| 配列関数
- finite()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- fix()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- fliplr()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- flipud()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- float
- バイナリデータのファイル入出力
- floor()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- fopen()
- ファイル入出力
| 整数関数
| 文字列関数
| リスト関数
- for
- Forループ, Whileループ
- fprintf()
- ファイル入出力
| プロセス間通信
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 文字列の--
- 文字列関数
- fread()
- バイナリデータのファイル入出力
- frobnorm()
- 離散系リカッティ方程式
- 行列の--
- 行列関数
- 多項式行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- 有理多項式行列の--
- 行列関数
- fscanf()
- ファイル入出力
| プロセス間通信
| リスト関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 文字列の--
- 文字列関数
- Func
- 関数の定義
- fvwm
- ウィンドウ・マネ−ジャ−の設定
- fwrite()
- バイナリデータのファイル入出力
- gcls()
- Xウィンドウを必要としないグラフィック表示
- getch()
- 整数関数
- getenv()
- 環境変数の設定と取得
- gettimer()
- 時間の計測
- gnuplot
- はじめに
| gnuplot
| Xウィンドウを必要としないグラフィック表示
- gplot()
- gnuplot
- gplot_clear()
- ウィンドウのクリアと消去
- gplot_figcode()
- (ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
- gplot_grid()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- gplot_hold()
- Windows95/NTでmgplotを使う
- gplot_key()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- gplot_loglog()
- 対数プロット
- gplot_options()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- gplot_psout()
- (ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
- gplot_quit()
- ウィンドウのクリアと消去
- gplot_reset()
- ウィンドウのクリアと消去
- gplot_semilogx()
- 対数プロット
- gplot_semilogy()
- 対数プロット
- gplot_text()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- gplot_title()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- gplot_xlabel()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- gplot_ylabel()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- greplot()
- 複数の線
- greplot_loglog()
- 対数プロット
- greplot_semilogx()
- 対数プロット
- greplot_semilogy()
- 対数プロット
- help
- ヘルプ
- hess()
- 行列関数
- higher()
- 多項式行列の--
- 多項式行列の各要素の係数のシフト
- 多項式の--
- 多項式の係数のシフト
- 有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の各要素の係数のシフト
- 有理多項式の--
- 有理多項式の係数のシフト
- HOME
- スタートアップファイル
| クイットファイル(matxのみ)
- hterm
- Xウィンドウを必要としないグラフィック表示
- I()
- 単位行列
- if
- If-Else
- ifft()
- 配列関数
- Im()
- 複素値
- 複素行列
- 複素行列
- 複素数の--
- 複素数の記述方法
- 複素多項式行列の--
- 多項式行列の記述方法
- 複素多項式の--
- 複素多項式
- 複素有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の記述方法
- 有理多項式の--
- 複素有理多項式
- Index()
- クラス変換
| 行列と配列と指数
- Inf
- 整数と実数
- infnorm()
- 行列関数
- Inport()
- リアルタイム処理用関数
- Inportb()
- リアルタイム処理用関数
- int
- バイナリデータのファイル入出力
- int2str()
- 整数関数
| 文字列への変換
| 文字列関数
- Integer()
- クラス変換
- integral()
- 多項式行列の--
- 多項式行列の微分と積分
- 多項式の--
- 多項式の微分と積分
- inv()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- iscomplex()
- 行列の--
- 行列関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- isnan()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- isreal()
- 連続系リカッティ方程式
- 行列の--
- 行列関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- isscalar()
- 行列関数
- kbhit()
- 整数関数
- kermit
- Xウィンドウを必要としないグラフィック表示
- kernel()
- 行列関数
- LANG
- ヘルプ
- length()
- 静的変数
| リスト関数
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- 文字列の--
- 文字列関数
- libs.rsp
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- link_eqs()
- 倒立振子の制御のシミュレーション
- LINPACK
- MATXの構造
- linspace()
- 配列の--
- 配列関数
list_last
- C言語インターフェース
- ListInit()
- C言語インターフェース
- Little Endian
- バイナリデータのファイル入出力
- load
- matxを用いたプログラムの実行
| mmファイル の読み込み(matxのみ)
| 一般データの保存と読み込み
- log()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- log10()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- logspace()
- 線形システムのボードとナイキスト周波数応答
- 配列の--
- 配列関数
- lower()
- 多項式行列の--
- 多項式行列の各要素の係数のシフト
- 多項式の--
- 多項式の係数のシフト
- 有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の各要素の係数のシフト
- 有理多項式の--
- 有理多項式の係数のシフト
- lu()
- 行列関数
- LU分解
- 行列関数
| 行列関数
- m-file
- プログラム作成手順
- machine_endian()
- バイナリデータのファイル入出力
- main()
- matcを用いた実行可能ファイルの作り方
| C言語インターフェース
| 変数
| 関数
- Makefile
- プロテクトモードRTMATX(DJGPP版)
| リアルモードRTMATX(Borland C版)
- makelist()
- リストの記述方法
- mat
- 行列データのファイル入出力
- matc
- プログラミング言語 MATX
| MATXの構造
| matcを用いた実行可能ファイルの作り方
- mated
- MATXの構造
| matedを用いた行列の入力・編集
| 行列エディタ(Matrix Editor)
| 行列エディタ(mated)
- MatInit()
- C言語インターフェース
- matlab
- プログラミング言語 MATX
mat_last
- C言語インターフェース
- matp
- matpを用いた行列の表示
- Matrix()
- クラス変換
| 文字列への変換
| 多項式の記述方法
| 行列と配列と指数
- matx
- プログラミング言語 MATX
| MATXの構造
| matxを用いたプログラムの実行
- MaTX-Lib
- MATXの構造
- MaTX.log
- エラーメッセージ
| 実行時のエラーメッセージ
- MaTX.mm
- 一般データの保存と読み込み
- matx.rsp
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- MATXCPP
- プリプロセッサ
- MATXGNUPLOT
- gnuplot
- MATXINPUTS
- スタートアップファイル
| クイットファイル(matxのみ)
| mmファイル の読み込み(matxのみ)
| require修飾子付き関数宣言
| 関数呼び出し (matx)
- MaTXOUT.mm
- クイットファイル(matxのみ)
- MaTXRC.mm
- スタートアップファイル
| mmファイル の読み込み(matxのみ)
- MATデータフォーマット
- matpを用いた行列の表示
| 行列データのファイル入出力
| 行列エディタ(mated)
| MATデータフォーマット
- max()
- 行列関数
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 配列の--
- 配列関数
| 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- maximum()
- 行列関数
- maxsing()
- 行列関数
- mean()
- 行列の--
- 行列関数
| 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- mean_col()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- mean_row()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- menu()
- メニューを表示する
- mgplot()
- gnuplot
- mgplot_clear()
- ウィンドウのクリアと消去
- mgplot_figcode()
- (ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
- mgplot_grid()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- mgplot_hold()
- Windows95/NTでmgplotを使う
- mgplot_key()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- mgplot_loglog()
- 対数プロット
- mgplot_options()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- mgplot_psout()
- (ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
- mgplot_quit()
- ウィンドウのクリアと消去
- mgplot_reset()
- ウィンドウのクリアと消去
- mgplot_semilogx()
- 対数プロット
- mgplot_semilogy()
- 対数プロット
- mgplot_subplot()
- 1個のウィンドウに複数のグラフ
| 1個のウィンドウに複数のグラフ
- mgplot_text()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- mgplot_title()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- mgplot_xlabel()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- mgplot_ylabel()
- ラベル,タイトル,グリッド,テキスト,他のコマンド
- mgreplot()
- 複数の線
- mgreplot_loglog()
- 対数プロット
- mgreplot_semilogx()
- 対数プロット
- mgreplot_semilogy()
- 対数プロット
- min()
- 行列関数
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 配列の--
- 配列関数
| 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- minimum()
- 行列関数
- minsing()
- 行列関数
- mm
- matxを用いたプログラムの実行
| mmファイル の読み込み(matxのみ)
| 一般データの保存と読み込み
- mmファイル
- プログラミング言語 MATX
| プログラム作成手順
| matxを用いたプログラムの実行
| mmファイル の読み込み(matxのみ)
| 一般データの保存と読み込み
| 関数呼び出し (matx)
- mx
- 一般データのファイル入出力
- MXデータフォーマット
- 一般データのファイル入出力
| MXデータフォーマット
- NaN
- 整数と実数
- norm()
- 行列関数
- Nu()
- 有理多項式配列の--
- 有理多項式配列の分子配列と分母配列
- 有理多項式の--
- 有理多項式の分子多項式と分母多項式
- Ode()
- 行列関数
- Ode45()
- 行列関数
- Ode45Auto()
- 行列関数
| 状態フィードバック制御のシミュレーション (1)
| 動的フィードバック制御のシミュレーション
| 動的フィードバック制御のシミュレーション
- Ode45Hybrid()
- 行列関数
- Ode45HybridAuto()
- 行列関数
| 状態フィードバック制御のシミュレーション (1)
| 倒立振子の制御のシミュレーション
- OdeAuto()
- 行列関数
- OdeHybrid()
- 行列関数
- OdeHybridAuto()
- 行列関数
- OdeStop()
- 行列関数
- OdeXY()
- 行列関数
- on_task()
- 倒立振子のリアルタイム制御
- ONE()
- 1で満たされた行列
- OS
- メニューを表示する
| OSのコマンドを実行する
- Outport()
- リアルタイム処理用関数
- Outportb()
- リアルタイム処理用関数
- p-ノルム
- 行列関数
- PAGER
- ヘルプ
- pause
- 停止
- pclose()
- プロセス間通信
- PI
- 整数と実数
- PID
- 整数と実数
- PoArray
- 行列と配列と指数
- PoArray()
- クラス変換
- poles()
- 有理多項式関数
- PolyInit()
- C言語インターフェース
poly_last
- C言語インターフェース
- Polynomial()
- クラス変換
| 多項式の記述方法
- PoMatrix
- 行列と配列と指数
- PoMatrix()
- クラス変換
- popen()
- プロセス間通信
- Postscript
- 基本的なプロット
- pow()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- print
- 画面に表示
| 行列データのファイル入出力
| 一般データのファイル入出力
- printf()
- 入出力
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 文字列の--
- 文字列関数
- prod()
- 行列の--
- 行列関数
| 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- prod_col()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- prod_row()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- pseudoinv()
- 行列関数
- putenv()
- 環境変数の設定と取得
- qr()
- 行列関数
qr_p()
- 行列関数
- QR分解
- 行列関数
| 行列関数
- QR分解(置換付)
- 行列関数
- quit
- 終了
- qz()
- 行列関数
- QZ分解
- 行列関数
| 行列関数
- RaArray
- 行列と配列と指数
- RaArray()
- クラス変換
- RaMatrix
- 行列と配列と指数
- RaMatrix()
- クラス変換
- rand()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- randn()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- rank()
- 行列関数
rat_last
- C言語インターフェース
- RatInit()
- C言語インターフェース
- Rational()
- クラス変換
- Re()
- 複素値
| 連続系リカッティ方程式
- 複素行列
- 複素行列
- 複素数の--
- 複素数の記述方法
- 複素多項式行列の--
- 多項式行列の記述方法
- 複素多項式の--
- 複素多項式
- 複素有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の記述方法
- 有理多項式の--
- 複素有理多項式
- read
- キーボードからの入力と編集
| 行列データのファイル入出力
| 一般データのファイル入出力
- Real()
- クラス変換
| 実数関数
- rem()
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 配列の--
- 配列関数
- require
- 登録関数の表示(matxのみ)
| require修飾子付き関数宣言
| 関数呼び出し (matx)
- reshape()
- 行列の大きさの変更
- 行列の--
- 行列関数
- return
- 関数の定義
| return文
- RKF45
- 行列関数
| 行列関数
- rkf45()
- 行列関数
- rngkut4()
- 行列関数
| 状態フィードバック制御のシミュレーション (2)
- roots()
- 多項式関数
- rotateDown()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- rotateLeft()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- rotateRight()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- rotateUp()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
round()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
round2z()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- Rows()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- rtIsRunning()
- リアルタイム処理用関数
- rtIsTesting()
- メモリ管理
| リアルタイム処理用関数
- rtIsTimeOut()
- 画面表示/コマンド入力ループ関数
| リアルタイム処理用関数
- rtmatc
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- rtmatcc
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- rtmatccc
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- RTMATX
- リアルタイム処理(RTMATX)
- rtSetBreak()
- メイン関数
| リアルタイム処理用関数
- rtSetClock()
- リアルタイム処理
| メイン関数
| リアルタイム処理用関数
- rtSetTask()
- メイン関数
| リアルタイム処理用関数
- rtStart()
- メイン関数
| メモリ管理
| リアルタイム処理用関数
- rtStartRehearsal()
- メモリ管理
| リアルタイム処理用関数
- rtStop()
- メイン関数
| 実験装置のインターフェース関数
| リアルタイム処理用関数
- rtStopRehearsal()
- メモリ管理
| リアルタイム処理用関数
- save
- 一般データの保存と読み込み
- scanf()
- 入出力
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 文字列の--
- 文字列関数
- schur()
- 行列関数
- sensor()
- リアルタイム処理関数
| センサとアクチュエータのインターフェース関数
- sensor_init()
- 実験装置のインターフェース関数
| センサとアクチュエータのインターフェース関数
- settimer()
- 時間の計測
- sgn()
- 実数の--
- 実数関数
| 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- shiftDown()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- shiftLeft()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- shiftRight()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- shiftUp()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- short
- バイナリデータのファイル入出力
- sin()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- singed char
- バイナリデータのファイル入出力
- singed int
- バイナリデータのファイル入出力
- singed short
- バイナリデータのファイル入出力
- singleftvec()
- 行列関数
- singrightvec()
- 行列関数
- singval()
- 行列関数
- sinh()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- size()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- sort()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- sprintf()
- 文字列への変換
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 文字列の--
- 文字列関数
- sqrt()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数の記述方法
| 複素数関数
- sscanf()
- 文字列の--
- 文字列関数
- static
- 静的変数
- std()
- 行列の--
- 行列関数
| 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- std_col()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- std_row()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- strchr()
- 文字列から指定文字の位置を調べる
- String()
- クラス変換
| クラス変換
| 文字列への変換
- sum()
- 行列の--
- 行列関数
| 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- sum_col()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- sum_row()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- svd()
- 行列関数
- switch
- Switch文
- system()
- OSのコマンドを実行する
- tan()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- tanh()
- 実数の--
- 実数関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- Tektronix
- Xウィンドウを必要としないグラフィック表示
- TEX
- xplot
- trace()
- 行列関数
- 多項式行列の--
- 行列関数
- 複素行列の--
- 行列関数
- 有理多項式行列の--
- 行列関数
- trans()
- 行列の--
- 行列関数
- 実数の--
- 実数関数
- 整数の--
- 整数関数
- 多項式の--
- 多項式関数
- 配列の--
- 配列関数
- 複素数の--
- 複素数関数
- 有理多項式の--
- 有理多項式関数
- twm
- ウィンドウ・マネ−ジャ−の設定
- UNDEF
- リストの記述方法
- UNIX
- プログラムの作り方とその実行方法
- unsinged char
- バイナリデータのファイル入出力
- unsinged int
- バイナリデータのファイル入出力
- unsinged short
- バイナリデータのファイル入出力
- vec2diag()
- 行列の--
- 行列関数
- 配列の--
- 配列関数
- VecChop()
- 複雑なシステムのシミュレーション
- VecCont()
- 複雑なシステムのシミュレーション
- vectorprod()
- 行列関数
- void
- 関数
| 関数の定義
| return文
- vt98
- Xウィンドウを必要としないグラフィック表示
- warning()
- 警告
- what
- 登録関数の表示(matxのみ)
- which
- 登録関数の表示(matxのみ)
- while
- Forループ, Whileループ
- who
- 登録変数の表示(matxのみ)
- whos
- 登録変数の表示(matxのみ)
- Windows95/NT
- Windows95/NTでmgplotを使う
- X-Window System
- xplot
- xplot
- はじめに
| xplot
| xplot
- xplot_grid()
- xplot
- xplot_semilogx()
- 対数プロット
- xplot_title()
- xplot
- xplot_xlabel()
- xplot
- xplot_ylabel()
- xplot
- Xウィンドウ
- ウィンドウ・マネ−ジャ−の設定
- yacc
- プログラミング言語 MATX
- Z()
- 零行列
- zeros()
- 有理多項式関数
- アクチュエータ
- リアルタイム処理
| リアルタイム処理関数
- アセンブラ
- リアルタイム処理(RTMATX)
- 値渡し
- 関数の引数渡し
- 暗黙の型変換
- 暗黙の型変換
- 一様乱数行列
- 行列関数
- 一般固有値
- 行列関数
- 一般固有値問題
- 行列関数
- 一般固有ベクトル
- 行列関数
- インクリメント
- {ポスト,プリ}{インクリメント,デクリメント}
- インターバルタイマ
- リアルタイム処理
- インタプリタ
- プログラミング言語 MATX
- インタラクティブ・モード
- matxを用いたプログラムの実行
- ウィンドウ・マネ−ジャ−
- ウィンドウ・マネ−ジャ−の設定
- エディタ
- プログラム作成手順
- エラー停止
- エラー停止
- エラーメッセージ
- エラーメッセージ
- 演算
- 演算
- エンディアン
- バイナリデータのファイル入出力
- 大きさの自動拡大
- 成分の代入
- 遅れ
- 行列関数
- オブザーバ
- シミュレーションからリアルタイム処理へ
- カーネル
- 行列関数
- 階乗
- 整数関数
| 実数関数
- カウント・クロック
- リアルタイム処理
- 片対数グラフ
- 対数プロット
| 対数プロット
- 型変換関数
- 文字列への変換
- 可変長引数
- 可変長引数関数
- カレントウィンドウ
- gnuplot
- 環境変数
- プリプロセッサ
| スタートアップファイル
| クイットファイル(matxのみ)
| mmファイル の読み込み(matxのみ)
| gnuplot
| xplot
- 関係演算
- 関係演算 (Relational Operation)
- 関数
- 関数
- 関数の参照
- 関数の参照
- 関数の引数
- 関数の引数渡し
- 関数のポインタ
- 関数の参照
- 外積
- 行列関数
- 画面クリア
- 画面のクリア(matxのみ)
- キーバインディング
- コマンドライン履歴・編集
| キーバインディング
- 共役行列
- 行列関数
- 共役転置
- 複素共役転置 (Complex Conjugate Transpose)
- 共役転置行列
- 行列関数
- 局所変数
- C言語インターフェース
| 変数
| 関数
- 虚数単位
- 複素数の記述方法
- 擬似逆行列
- 行列関数
- 逆
- 逆 (Inverse)
- 逆行列
- 行列関数
- 逆高速フーリエ変換
- 配列関数
- 逆フーリエ変換
- 配列関数
- 行数
- 行列関数
- 行ベクトル
- 行ベクトル
- 行列
- 行列と配列と指数
- 行列エディタ
- はじめに
| matedを用いた行列の入力・編集
| キーボードからの入力と編集
| 行列エディタ(Matrix Editor)
- 行列関数
- 行列関数
- 行列式
- 行列関数
- 行列の成分
- 行列成分の操作
- 行列の配列
- 行列の配列(ピース行列の利用)
- クイットファイル
- クイットファイル(matxのみ)
- クラス変換
- クラス変換
| 演算
- グラフィックス
- グラフィックス
- 警告
- 警告
- 係数のシフト
- 多項式行列の--
- 多項式行列の各要素の係数のシフト
- 多項式の--
- 多項式の係数のシフト
- 有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の各要素の係数のシフト
- 有理多項式の--
- 有理多項式の係数のシフト
- 結合規則
- 演算
- 広域変数
- C言語インターフェース
- 高速フーリエ変換
- 配列関数
- コマンドライン引数
- コマンドラインの引数
- コマンドライン編集
- コマンドライン履歴・編集
- コマンドライン履歴
- コマンドライン履歴・編集
- コメント
- コメント
- 固有値
- 行列関数
| 行列関数
- 固有値問題
- 行列関数
- 固有ベクトル
- 行列関数
- コンパイラ
- プログラミング言語 MATX
- コンパイル
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- 合計
- 行列関数
| 行列関数
| 配列関数
| 配列関数
- 差
- 差 (Subtraction)
- 最小値
- 行列関数
- 最小特異値
- 行列関数
- 最大値
- 行列関数
- 最大特異値
- 行列関数
- 最大ノルム
- 行列関数
- 参照渡し
- 関数の引数渡し
- サンプリング時間
- リアルタイム処理
| メイン関数
- シェル
- OSのコマンドを実行する
- シェルスクリプト
- matxを用いたプログラムの実行
- 式行列
- クラス変換
| 式行列の成分の取り出し
- 指数
- 行列と配列と指数
| 行列成分の操作
| 指数を用いた行列成分の操作
- 指数行列
- 行列関数
- シフト
- 行列関数
- シミュレーション
- 連続系システムのシミュレーション
| リアルタイム処理(RTMATX)
- シュール分解
- 行列関数
- 終了
- 終了
- 商
- 商 (Division)
- 実行ファイル
- matcを用いた実行可能ファイルの作り方
- 実数
- 整数と実数
- 実業列
- 行列関数
- 自動きざみ
- 行列関数
- 状態フィードバック
- 状態フィードバック制御のシミュレーション (1)
| 状態フィードバック制御のシミュレーション (2)
| シミュレーションからリアルタイム処理へ
- 常微分方程式
- 行列関数
- 数式処理
- はじめに
- 数値計算
- はじめに
- スカラ
- 行列関数
- スカラ倍
- スカラ倍 (Scalar Multiplication)
- スタートアップファイル
- スタートアップファイル
- 正規乱数行列
- 行列関数
- 制御系設計CAD
- リアルタイム処理(RTMATX)
- 整数
- 整数と実数
- 整数定数
- 整数定数
- 静的変数
- 静的変数
- 成分の削除
- 行列成分の削除
- 成分の代入
- 成分の代入
- 成分の取り出し
- 成分の取り出し
- 積
- 積 (Multiplication)
- 積分
- 多項式行列の--
- 多項式行列の微分と積分
- 多項式の--
- 多項式の微分と積分
- 線形空間ベクトル
- 配列関数
- 線形プロット
- 基本的なプロット
| 基本的なプロット
- 宣言
- 変数の宣言
| 関数の宣言
- センサ
- リアルタイム処理
| リアルタイム処理関数
- 全成分の積
- 行列関数
| 行列関数
| 配列関数
| 配列関数
- ソート
- 行列関数
- 大域変数
- 変数
- 対角行列
- 対角行列とブロック対角行列
| 行列関数
- 対数行列
- 行列関数
- 対数空間ベクトル
- 配列関数
- タイムアウト
- リアルタイム処理
- 多項式
- 多項式
- 多項式行列
- 多項式行列
- 多項式の係数
- 多項式の係数の参照
- 多重処理
- リアルタイム処理
- 単位行列
- 単位行列
- 代入式
- 代入式
- 通用範囲
- 通用範囲に関する規則
- 定義
- 関数の定義
- 停止
- 停止
- 転置
- 転置 (Transpose)
- 転置行列
- 行列関数
- データ型
- MXデータフォーマット
- データの精度
- MXデータフォーマット
- ディジタル制御
- リアルタイム処理
- デクリメント
- {ポスト,プリ}{インクリメント,デクリメント}
- デフォルトmmファイルディレクトリ
- mmファイル の読み込み(matxのみ)
| require修飾子付き関数宣言
| 関数呼び出し (matx)
- 伝達関数
- 線形システムの伝達関数行列
- 等差数列配列
- 等差数列配列
- 倒立振子
- シミュレーションからリアルタイム処理へ
- 登録関数
- 登録関数の表示(matxのみ)
- 登録変数
- 登録変数の表示(matxのみ)
- 特異値
- 行列関数
- 特異値分解
- 行列関数
- トレース
- 行列関数
- 同定
- リアルタイム処理(RTMATX)
- 動的フィードバック
- 動的フィードバック制御のシミュレーション
- ナイキスト線図
- 線形システムのボードとナイキスト周波数応答
- 長さ
- 行列関数
- ノルム
- 行列関数
- 配列
- 行列と配列と指数
- 配列演算
- 線形システムのボードとナイキスト周波数応答
- 配列演算子
- 行列と配列と指数
- 左特異ベクトル
- 行列関数
- 評価
- 多項式行列の--
- 多項式行列の評価
- 多項式の--
- 多項式の評価
- 文字列の--
- 文字列の評価 (matx)
- 有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の評価
- 有理多項式の--
- 有理多項式の評価
- 標準偏差
- 行列関数
| 行列関数
| 配列関数
| 配列関数
- ピース行列
- 行列成分の操作
- 微分方程式
- 行列関数
- 微分
- 多項式行列の--
- 多項式行列の微分と積分
- 多項式の--
- 多項式の微分と積分
- 有理多項式行列の--
- 有理多項式行列の微分
- 有理多項式の--
- 有理多項式の微分
- ピース行列
- ブロック成分の取り出し
| ブロック成分の代入
| 行列の配列(ピース行列の利用)
- I()
- 単位行列
- ONE()
- 1で満たされた行列
- Z()
- 零行列
- フーリエ変換
- 配列関数
- ファイルディスクリプタ
- ファイル入出力
| 整数関数
| 文字列関数
| リスト関数
- ファイルのアクセス権
- ファイルのアクセス権を調べる
- ファディーブ
- 線形システムの伝達関数行列
- 複数値関数
- 複数の値を返す関数
- 複素オペレータ
- 複素数の記述方法
- 複素行列
- 複素行列
| 行列関数
- 複素数
- 複素数
- 複素多項式
- 複素多項式
- 複素値
- 複素値
- 符合関数
- 実数関数
- 符合反転
- 符合反転 (Negation)
- フロベニウスノルム
- 行列関数
- 部分行列
- 行列と配列と指数
| 行列成分の操作
- ブロック成分
- 行列成分の操作
- ブロック成分の代入
- ブロック成分の代入
- ブロック成分の取り出し
- ブロック成分の取り出し
- ブロック対角行列
- 対角行列とブロック対角行列
- 分子多項式
- 有理多項式の分子多項式と分母多項式
- 分子配列
- 有理多項式配列の分子配列と分母配列
- 分母多項式
- 有理多項式の分子多項式と分母多項式
- 分母配列
- 有理多項式配列の分子配列と分母配列
- プリプロセッサ
- プリプロセッサ
- プロセスディスクリプタ
- プロセス間通信
- プロテクトモード
- リアルタイム処理プログラムの作成
| プロテクトモードRTMATX(DJGPP版)
- プロンプト
- matxを用いたプログラムの実行
- 平均値
- 行列関数
| 行列関数
| 配列関数
| 配列関数
- 平方根行列
- 行列関数
- ヘッセンベルグ分解
- 行列関数
- ヘルプ
- ヘルプ
- 変数
- 変数
- 変数消去
- 変数の消去
- 変数の存在
- 変数の存在を調べる(matxのみ)
- ベクトル積
- 行列関数
- ベル
- ベル
- ボード線図
- 線形システムのボードとナイキスト周波数応答
- ポストスクリプト
- (ポストスクリプト|FIGコード)ファイルに出力
- マシーン
- MXデータフォーマット
- 丸め関数
- 実数関数
- 右特異ベクトル
- 行列関数
- 無駄時間
- 行列関数
- メニュー
- メニューを表示する
- メモリ管理
- メモリ管理
- メモリ管理リスト
- メモリ管理
- 目標値
- リアルタイム処理
- 文字の位置
- 文字列から指定文字の位置を調べる
- 文字列
- 文字列
- モデリング
- リアルタイム処理(RTMATX)
- ユークリッドノルム
- 行列関数
- 優先度
- 演算
- 有理多項式
- 有理多項式
- 有理多項式行列
- 有理多項式行列
- ランク
- 行列関数
- リアルタイム
- リアルタイム処理(RTMATX)
- リアルタイムMATX
- リアルタイム処理(RTMATX)
- リアルタイム制御
- シミュレーションからリアルタイム処理へ
- リアルモード
- リアルタイム処理プログラムの作成
- リカッティ
- 連続系リカッティ方程式
| 離散系リカッティ方程式
- リスト
- 複数の値を返す関数
| リスト
- リストの合成
- リストの合成と取り出し
- リストの取り出し
- リストの合成と取り出し
- リダイレクト
- ->
- 一般データのファイル入出力
- >>
- 行列データのファイル入出力
- <-
- 一般データのファイル入出力
- <<
- 行列データのファイル入出力
- 両対数グラフ
- 対数プロット
- リンク
- リアルモードRTMATX(Borland C版)
- ループ
- Forループ, Whileループ
- 累乗
- 行列関数
| 累乗 (Power)
- 累積積
- 行列関数
| 行列関数
| 配列関数
| 配列関数
- 累積和
- 行列関数
| 行列関数
| 配列関数
| 配列関数
- ルンゲ・クッタ
- 行列関数
| 行列関数
- 零行列
- 零行列
- 零空間
- 行列関数
- 列数
- 行列関数
- 列ベクトル
- 列ベクトル
- ローテート
- 行列関数
- 論理演算
- 論理演算 (Logical Operation)
- 和
- 和 (Addition)
- 割り込み
- リアルタイム処理(RTMATX)
- 割り込みキー
- メイン関数
Masanobu KOGA
平成10年8月19日